補助金・税金【こどもエコすまい支援事業】押さえておきたい2つの最新情報先月末に交付申請の受付が開始されて以来、大人気の「こどもエコすまい支援事業」。申請に向けてご準備をされている事業者様も多いのではないでしょうか。今回は、こちらの補助制度について最新情報を2つお届けいたします。 「BELS評価書」の取り扱いに変更 2023年4月17日に、こどもエコすまい支援事業における「BELS評価書」...
商品・サービス申込急増中!今注目の住宅設備保証サービスとは今、住宅設備保証サービスのご利用が増えています。住宅設備保証サービスは、主要設備機器をパッケージにした住宅事業者様向けの保証サービスで、対象設備の保証をメーカー保証と合わせて合計10年間継続することができます。新築瑕疵保険による基本構造部分と住宅設備の保証をセットでご提供することで他社と差をつけませんか?今回は、最近注...
ニュース・法改正【フラット35】全ての新築住宅で省エネ基準への適合が要件化金融機関が住宅金融支援機構と提携して扱う全期間固定金利型住宅ローンの「フラット35」は2023年4月に要件が見直され、全ての新築住宅において省エネ基準への適合が義務化されます。そこで今回は、フラット35の適合証明における変更内容についてわかりやすくまとめましたので、ぜひご覧ください。 制度改正のポイント 対象について ...
商品・サービスマンション長寿命化促進税制が創設~大規模修繕工事に付加価値を~令和5年度税制改正大綱に「長寿命化に資する大規模修繕工事※を行ったマンションに対する特例措置」(マンション長寿命化促進税制)の創設が盛り込まれました。(今後の国会で関連税制法が成立することが前提)※長寿命化に資する大規模修繕工事:屋根防水工事、床防水工事、外壁塗装工事 施策の目的は、多くの高経年マンションにおいて、高齢...
商品・サービス一般リフォーム保険がリニュアル~防水の10年保証という付加価値~ハウスジーメンでは、一般リフォーム保険のリニュアルを1月10日(火)に行いました。今回のリニュアルにより、築20年以内の住宅の外装工事に防水の10年保証という付加価値をプラスして提案することが可能となります。 今までの一般リフォーム保険 今までの一般リフォーム保険の主な概要は、 ※詳細については約款集や重要事項説明書を...
補助金・税金10分でわかる!こどもエコすまい支援事業国は11月8日に閣議決定された『こどもみらい住宅支援事業』に続く、子育て世帯・若者夫婦による高い省エネ性能を有する新築住宅の取得や、住宅の省エネ改修等に対しての支援を行うために、省エネ投資の下支えを行い、カーボンニュートラルの実現を図ることを目的として、令和4年度補正予算に【こどもエコすまい支援事業】を盛り込みました。...
ニュース・法改正年末恒例!GMEN PRESSコンテンツ人気ランキングいつもGMEN PRESSをご高覧いただきありがとうございます。円安や資源高など、今年も住宅業界にとっては厳しい1年となりました。ただ、大きな壁に当たろうとも皆様苦慮しながら、新たな挑戦に取り組まれてきたのではないでしょうか。 私どもGMEN PRESSもWebコンテンツを通じ皆様のお役に立てるよう試行錯誤を重ねながら...
補助金・税金予算終了まであとわずか!こどもみらい住宅支援事業の実施状況【2022年11月16日時点】※本制度は、交付申請の受付を終了しました。 GMEN PRESSでも、大変注目いただいております『こどもみらい住宅支援事業』の予算消化率がついに70%を超えました。前回報告時(9月末時点)には約半分の消化率だったことを考えますと、この一ヶ月程、非常に速いペースで消化しており、予算終了までもうあまり時間が無いように...
省エネ・性能脱炭素社会への第一歩!低炭素建築物の認定基準の改正内容とは2050年のカーボンニュートラル、脱炭素社会の実現に向けて、2022年10月に長期優良住宅の改正法が施行されました。9月に配信したWEBセミナー「長期優良住宅の10月改正内容説明+2025年に向けて」でも少し触れましたが、この法改正に伴い、省エネ対策強化のため、低炭素建築物の認定基準が見直されました。今回は、認定基準の...
補助金・税金【最新情報:2022年9月末時点】こどもみらい住宅支援事業の実施状況※本制度は、交付申請の受付を終了しました。 本サイトにて、過去3回掲載をいたしました『こどもみらい住宅支援事業』。どの記事も大変多くの方にご覧いただいておりますので、今回は9月末までの実施状況をまとめました。ぜひご覧いただき、申請を検討されている事業者様は今後の手続きにお役立てください。 こどもみらい住宅支援事業の概要...