GMEN PRESS

systemの記事一覧( 5 )
Lesson10:基礎選定Ⅱ ~不撓不屈~

Lesson10:基礎選定Ⅱ ~不撓不屈~

不撓不屈(ふとうふくつ)志が堅くどんな困難にあってもくじけないこと とある銀河系のある小さな街で・・ 地盤のカリスマ ピエール・ジバンシー先生のもと地盤判定のイロハを学んできたJ1号とJ2号。いよいよ今回は仕上げのケーススタディ。これまでの学びをふまえた成果は発揮できるでしょうか? 具体的な選定方法(再掲) 基礎の選定...
新延長保証保険活用セミナー

新延長保証保険活用セミナー

※2021年6月8日時点での情報です。2021年6月8日(火)に実施しました、「新延長保証保険活用セミナー」の動画アーカイブと、Q&Aを掲載しております。セミナー関係の質問はmginfo@house-gmen.comまでお問合わせ下さい。  WEBセミナー動画 インターネット環境によっては、こちらで再生できない場合があ...
会社に変化があったなら 届出事業者情報の変更手続きについて

会社に変化があったなら 届出事業者情報の変更手続きについて

いつもハウスジーメンをご利用いただきありがとうございます。 さて今回のテーマは ✨届出事業者情報の変更手続きについて✨です。 コロナ禍で社員全員が顔を合わせることはなかなかむずかしくなってしまいましたね。それでもこの春には、異動や昇進などで担当や肩書が変わった方や、会社自体の住所や商号、代表者や担当者情報の変更、さらに...
供給住宅の生涯サポートに幅広く活用できるようになりました<br>~延長保証保険の商品改定と活用事例のご案内~

供給住宅の生涯サポートに幅広く活用できるようになりました
~延長保証保険の商品改定と活用事例のご案内~

ハウスジーメンでは新築から10年が経過するタイミングでのメンテナンス工事に10年間の瑕疵保証という付加価値をプラスできる延長保証保険の商品改定を6月1日(火)付に予定しています。 これまでは延長保証保険を利用した延長保証の提供は新築から25年までを限度としていましたが、保険の継続的な利用を前提に2回目以降の延長保証に対...
「グリーン住宅ポイント対象住宅証明書の申請方法」<br>「省エネ計算方法」セミナー

「グリーン住宅ポイント対象住宅証明書の申請方法」
「省エネ計算方法」セミナー

グリーン住宅ポイント対象住宅証明書の申請方法と、証明書取得時に必要となる省エネ計算方法について解説しています。セミナー関係の質問はmginfo@house-gmen.comまでお問合わせ下さい。 ※グリーン住宅ポイント制度のポイント発行申請の受付は、2021年12月15日をもって終了しました。 WEBセミナー動画 イン...
Lesson9:基礎選定Ⅰ ~臨機応変~

Lesson9:基礎選定Ⅰ ~臨機応変~

臨機応変(りんきおうへん)時と場合により柔軟にうまく適切な判断をすること とある銀河系のある小さな街で・・ 地盤のカリスマ ピエール・ジバンシー先生のもと地盤について学ぶ J1 号と J2 号。今回は基礎について確認し、最終的な判定の事例を学んでいきます。 基礎の考え方を確認する 基礎の役割 基礎とは建物を支える部材の...
こんな時はどうしよう・・?ホームページ お問合せからできる手続き できない手続き

こんな時はどうしよう・・?ホームページ お問合せからできる手続き できない手続き

いつもハウスジーメンをご利用いただきありがとうございます。 さて今回のテーマは ✨ホームページ「お問合せ」からできる手続き/できない手続き✨ です。 かし保険の申込みや手続は本当にややこしくて、ああ!どうしよう・・とお悩みになることもあるでしょう。ちょっとしたことだけれどもどうしていいかわからず、とにかくホームページの...
省エネ性能「説明義務化」しますよ?

省エネ性能「説明義務化」しますよ?

昨年11月に「省エネ説明義務制度の準備は大丈夫ですか?」という記事を掲載したところ数多くの方に読んでいただいているようなので、この3月下旬のタイミングで、4月からの説明義務化について加筆修正したリニューアル版をお届けします。 2月16日には、当社初のウェビナーによる省エネ計算セミナーを開催し、省エネ性能「説明義務化」の...
プロが教える誰でも簡単!省エネ計算セミナー

プロが教える誰でも簡単!省エネ計算セミナー

2021年2月16日(火)に実施しました、WEBセミナーの資料はこちらからダウンロードいただけます。なお、セミナー関係の質問はmginfo@house-gmen.comまでお問合わせ下さい。  WEBセミナー動画 インターネット環境によっては、こちらで再生できない場合があります。(推奨ブラウザ:Microso...
Lesson8:地盤判定 ~日進月歩~

Lesson8:地盤判定 ~日進月歩~

日清月歩(にっしんげっぽ)日に日に絶えず進歩すること。進歩の度合いが急速であること とある銀河系のある小さな街で・・ 地盤のカリスマ ピエール・ジバンシー先生のもと地盤について学ぶ J1 号と J2 号。今回は地盤判定について確認していきます。
Return Top