GMEN PRESS

systemの記事一覧( 7 )
住宅性能表示制度はもうすぐ20年

住宅性能表示制度はもうすぐ20年

10月になりまして、消費税が上がってしまいましたね。増税延期の朗報を最後まで期待しましたが残念です。大したことは無さそうですがボディブローのように2%がジワジワ効いてくるでしょう。我々住宅業界では、次世代住宅ポイントや住宅ローン減税の3年延長など様々な増税対策が行われているので、過去の増税時のような駆け込みは無かったと...
延長保証保険② ~延長保証保険とは?~

延長保証保険② ~延長保証保険とは?~

住まいを長持ちさせ、お客様に安心感を与える延長保証保険。今回は、延長保証保険の具体的な内容や特徴についてわかりやすく解説します。 新築住宅引渡時の瑕疵担保責任と保証期間 新築住宅を引き渡す建設業者と宅建業者には、住宅瑕疵担保履行法により10年間の瑕疵担保責任に対する資力確保が義務付けられ、「 住宅瑕疵担保責任保険への加...
Lesson1:地盤を知るために ~温故知新~

Lesson1:地盤を知るために ~温故知新~

とある銀河系の小さな街で・・ ある地盤セミナー会場にもぐりこんだ二羽の小鳥 彼らの名前は J1号 J2号 以前から地盤についてとても興味があり、今日のセミナーには何としても参加したいと遠い街からはるばるやってきました。 講師の名前はピエール・ジバンシー先生 地盤のカリスマとして、今や飛ぶ鳥も落とす勢い (いや、彼も鳥で...
第六回 かし保険躯体検査前後の工事の注意点・Ⅱ(柱と金物)

第六回 かし保険躯体検査前後の工事の注意点・Ⅱ(柱と金物)

かし保険躯体検査時 前後の工事の注意点、今回は柱のまわりのチェックポイントについて確認していきましょう。 柱まわりのチェックポイント 柱について 柱(はしら)は構造耐力上主要な部分であり、建築物の自重・荷重・衝撃等を支える材です。柱には通し柱、管柱、間柱があり、それぞれ荷重の受けや伝達、耐力壁の受けなど重要な役割を担っ...
延長保証保険① ~定期的なメンテナンスの必要性について~

延長保証保険① ~定期的なメンテナンスの必要性について~

定期的なメンテナンスで住宅のコンディションを整えましょう 住宅は瑕疵がなく建てられたとしても、紫外線や、雨、風、雪、潮風などの影響で、経年劣化が生じます。特に雨水の浸入を防止する部分については経年劣化が防水性能の低下に繋がるため、住宅のコンディションを維持していくためには適切なタイミングでメンテナンスを行うことが必要で...
住宅のBELS評価制度が流行らないのは?

住宅のBELS評価制度が流行らないのは?

BELS評価をご存知でしょうか。 約5年前の2014年4月に始まった制度で「Building-Housing Energy-efficiency Labeling System」の略称で、「ベルス」と読みます。 BELSは、国土交通省が定めた「建築物の省エネ性能表示のガイドライン(建築物のエネルギー消費性能の表示に関す...
第五回 かし保険躯体検査前後の工事の注意点・Ⅰ

第五回 かし保険躯体検査前後の工事の注意点・Ⅰ

かし保険躯体検査時 前後の工事の注意点について、今回は土台まわりについて確認していきましょう。 土台まわりのチェックポイント 土台とは 基礎工事が完了すると、次の工程は土台敷きです。土台とは、基礎コンクリートの上に水平に固定される角材のことで、アンカーボルト等によって固定されます。土台には耐力壁が負担する水平力を基礎へ...
ZEH(ネット・ゼロ・エネルギーハウス)などの省エネ住宅について ~いろいろありすぎてわけがわからない省エネ住宅を整理する~

ZEH(ネット・ゼロ・エネルギーハウス)などの省エネ住宅について ~いろいろありすぎてわけがわからない省エネ住宅を整理する~

住宅は人が生活し長期にわたり使い続けるもの。数十年先でも快適に暮らせることが必須条件です。そのために求められる機能として、「耐久性」「耐震性」「バリアフリー性」「省エネ性」があります。なかでも「省エネ性」にフォーカスし、快適に暮らし続けられる住宅を目指したのがZEH(ゼッチ):ネット・ゼロ・エネルギーハウスです。 国は...
引き渡しが決まったら… 保険証券の交付申請手続きを進めましょう!

引き渡しが決まったら… 保険証券の交付申請手続きを進めましょう!

いつもハウスジーメンをご利用いただきありがとうございます。 さて今回のテーマは ✨保険証券交付申請手続きについて✨です。 皆様・・いまさらですが 保険証券は検査が終わった後自動的には発行されません! 保険証券発行には保険証券交付申請が必要となります。申請がないと証券はどこまでも発行されないので、まずは保険証券交付申請手...
長期優良住宅の今後

長期優良住宅の今後

令和元年6月に、長期優良住宅の普及の促進に関する法律の施行から10年が経過します。奇しくも筆者がハウスジーメンに入社したのも同じ10年前の6月でした。長期優良住宅のスタート期は説明会を実施するなど、今も同様にこの制度に関係する事が多く、個人的には縁が深いと思っています。 そんなわけで今回は「長期優良住宅の今後」について...
Return Top