補助金・税金予算終了まであとわずか!こどもみらい住宅支援事業の実施状況【2022年11月16日時点】※本制度は、交付申請の受付を終了しました。 GMEN PRESSでも、大変注目いただいております『こどもみらい住宅支援事業』の予算消化率がついに70%を超えました。前回報告時(9月末時点)には約半分の消化率だったことを考えますと、この一ヶ月程、非常に速いペースで消化しており、予算終了までもうあまり時間が無いように...
補助金・税金【最新情報:2022年9月末時点】こどもみらい住宅支援事業の実施状況※本制度は、交付申請の受付を終了しました。 本サイトにて、過去3回掲載をいたしました『こどもみらい住宅支援事業』。どの記事も大変多くの方にご覧いただいておりますので、今回は9月末までの実施状況をまとめました。ぜひご覧いただき、申請を検討されている事業者様は今後の手続きにお役立てください。 こどもみらい住宅支援事業の概要...
補助金・税金【住宅エコリフォーム推進事業】募集が開始されました!※令和4年度 住宅エコリフォーム推進事業は、完了実績報告の受付を終了いたしました。9月14日より、「住宅エコリフォーム推進事業」の事業者登録・交付申請の受付が開始されました。この制度は、住宅をZEHレベルの高い省エネ性能へリフォームする取組に対して、補助金が支払われる制度です。 皆様もご存知の通り、昨年よりさまざまな原...
補助金・税金【こどもみらい住宅支援事業】取り扱いの変更について※本制度は、交付申請の受付を終了しました。 2022年10月1日に施行される法改正により、認定長期優良住宅・認定低炭素住宅・性能向上計画認定住宅の認定基準が変更されます。この変更に伴う、こどもみらい住宅支援事業の取扱いについて発表がございましたのでご案内します。 新基準での認定と補助額について 2022年10月1日以降...
補助金・税金【最新版】10分でわかる!こどもみらい住宅支援事業(2022年6月28日現在)※本制度は、交付申請の受付を終了しました。 昨年11月に発表してから2月に一度更新した本記事は、沢山の方にご覧いただいておりますので4月の変更点も踏まえて最新内容にリニューアルします。 はじめに こどもみらい住宅⽀援事業は、⼦育て⽀援及び2050年カーボンニュートラルの実現の観点から、⼦育て世帯や若者夫婦世帯による⾼い...
補助金・税金10分でわかる!こどもみらい住宅支援事業【手続編】(2022年6月20日現在)※本制度は、交付申請の受付を終了しました。 2022年3月28日より、こどもみらい住宅支援事業の交付申請(予約含む)が開始されました。申請するには統括アカウントの登録という事業者登録が必要です。当社でも以前からお伝えしているように事業の概要や対象となる住宅は分かったが、いざ申請となるとどうして良いか分からない!というヘ...
補助金・税金住宅ローン減税が変わる!!【環境性能等で上乗せも控除率は0.7%へ】令和3年12月24日に閣議決定されました「令和4年度税制改正大綱」にて住宅ローン減税の控除率は令和3年までの1.0%から0.7%に縮小され、適用対象者の所得要件も3,000万円から2,000万円に引き下げされるなど内容は大きく見直しがされております。 令和4年から令和7年まで4年延長された内容について住宅ローン減税を中...
補助金・税金【最新情報:2021年10月末時点】グリーン住宅ポイント制度の実施状況※ ポイント発行申請の受付は、2021年12月15日をもって終了しました。※ 完了報告の受付は、2023年5月31日をもって終了しました。 10月31日から11月30日に申請期限が1か月延長された『グリーン住宅ポイント制度』の10月末までの申込み状況等の最新情報をお伝えいたします。 グリーン住宅ポイント制度の概要 制度...
補助金・税金【最新情報:2021年9月末時点】グリーン住宅ポイント制度の現在を確認する※ ポイント発行申請の受付は、2021年12月15日をもって終了しました。※ 完了報告の受付は、2023年5月31日をもって終了しました。 国の新たな補助金事業として2021年3月29日から開始となった『グリーン住宅ポイント制度』。10月1日付で申請期限が10月31日から11月30日まで延長となりました。今回は延長の概...
補助金・税金【速報!】グリーン住宅ポイント申請期限延長決定!※ ポイント発行申請の受付は、2021年12月15日をもって終了しました。※ 完了報告の受付は、2023年5月31日をもって終了しました。 国の新たな補助金事業としての『グリーン住宅ポイント制度』国土交通省より、本日2021年10月1日付けで申請期限が1ヶ月延長の発表がありました。 以下より概要をご確認ください。 グリ...