ニュース・法改正「直近の国策」WEBセミナーをご覧いただく前に ~住宅業界の現状~この度は、「直近の国策」WEBセミナーにご興味をお持ちいただき、ありがとうございます。こちらでは、住宅業界を取り巻く現在の状況について簡潔にご説明しています。ぜひセミナーとあわせてご覧ください。 状況1:住宅価格の高騰 皆様も既に直面しているかと思いますが、住宅価格の高騰が続いております。不動産市場動向の調査・分析を行...
ニュース・法改正改正建築物省エネ法2024年度に始まる2つの制度2024年4月の改正建築物省エネ法の一部施行に向け、建築物の販売・賃貸時に省エネ性能の表示を求める「建築物の販売・賃貸時の省エネ性能表示制度」と太陽光発電設備などの再生可能エネルギー利用設備の建築物への設置を促進する「建築物再生可能エネルギー利用促進区域制度」に関する省令・告示が公布され、2つの制度がガイドラインと共に...
商品・サービス【新商品】非住宅建築物 かし保証制度のご案内8月3日に、弊社のグループ会社である「一般社団法人 住宅技術協議会」より、非住宅建築物に利用できるかし保証制度をリリースしましたので、ご案内します。 ※非住宅建築物:店舗や施設・老人ホームといった用途に「住宅」を含まない建築物 非住宅建築物向け かし保証制度とは 住宅の用途を含まない非住宅建築物を供給する建設会社向けの...
ニュース・法改正準備はできていますか? インボイス制度施行まであと1ヵ月弱2023年10月1日から適格請求書等保存方式(いわゆるインボイス制度)が導入されます。インボイス制度においては、現行の区分記載請求書等の保存に代え、「適格請求書(インボイス)」等の保存が仕入税額控除を行うための要件となります。施行まであと1ヵ月を切りました。皆さま、もうご準備はできていますでしょうか。ここではハウスジー...
補助金・税金こどもエコすまい支援事業の実施状況【2023年8月17日時点】2023年注目の補助制度として紹介してまいりました『こどもエコすまい支援事業』も予算終了が近づいてきています。GMEN PRESSでは、本制度の予算の消化状況を定期的にお伝えしてきましたが、みなさま、お手続きはスムーズに進められましたでしょうか。少しでもお役に立てたなら幸いです。 それでは、先月の交付申請状況と最新の予...
補助金・税金令和5年度「子育て支援型共同住宅推進事業」募集中!ー 国土交通省国土交通省では、共同住宅(分譲マンション及び賃貸住宅)を対象に、事故防止や防犯対策などの子どもの安全・安心に資する住宅の新築・改修の取り組みや、子育て期の親同士の交流機会の創出に資する居住者間のつながりや交流を生み出す取り組みに対し、支援する令和5年度事業の募集を6月12日より開始しております。 「子育て支援型共同住宅...
補助金・税金予算終了まであとわずか!こどもエコすまい支援事業の実施状況【2023年7月25日時点】GMEN PRESSでも、大変注目いただいております『こどもエコすまい支援事業』の予算消化率がついに80%を超えました。前回報告時より段々と予算の消化も加速し、終了までもうあまり時間が無いように感じられます。そこで今回は、速報として最新の事業実施状況についてお届けいたします。 こどもエコすまい支援事業の概要 「こどもエ...
補助金・税金こどもエコすまい支援事業の実施状況【2023年7月13日時点】2023年3月31日に、交付申請(予約含む)の受付を開始した「こどもエコすまい支援事業」の申請状況をお知らせします。 こどもエコすまい支援事業の概要 「こどもエコすまい支援事業」とは、エネルギー価格高騰の影響を受けやすい子育て世帯・若者夫婦世帯による、高い省エネ性能(ZEHレベル)を有する新築住宅の取得や、住宅の省エネ...
商品・サービスハウスジーメン便利ツールの紹介いつもハウスジーメンをご利用いただきありがとうございます。 今回は、多種多様な業務を行っている住宅事業者の皆様をサポートする、便利なツールをご紹介します。少しでも皆様の利便性が向上するように作成しておりますので、ぜひご活用ください。 1. 動画ツール ① 各かし保険の概要説明 住宅取得者様への説明にご利用いただける動画...
ニュース・法改正もう対策できていますか? 建設業における時間外労働の上限規制「働き方改革」のひとつとして、大企業は2019年4月、中小企業は2020年4月から、時間外労働に上限規制が適用されました。しかしながら、建設事業者について上限規制の適用が猶予されていることは、ご存知かと思います。2024年4月1日の適用開始まで約1年。みなさま既に対策はできていますでしょうか。1年後には週休2日制・1日...