省エネ・性能ざっくり学ぶZEHの基本いまや一般のお客様でもご存知の方が多くなったZEH(ゼッチ)ですが、実は一度も取り組んだことのない住宅事業者様も未だ多くいらっしゃるのが実態ではないでしょうか。 毎年補助事業が行われていますので仕組みはご存知かもしれませんが、原則として太陽光発電などの再エネルギーを導入して一次エネルギーの収支をゼロにするというのがZE...
省エネ・性能省エネ性能に関わる上位等級が施行されます! ー住宅性能表示制度ー住宅性能表示:断熱性能等級5/一次エネルギー消費量等級6が施行 2050年カーボンニュートラル・脱炭素社会の実現に向けて、令和3年12月1日に公布された「住宅性能表示における省エネ性能の上位等級」が、令和4年4月1日より施行されます。 現行の住宅性能表示制度では、「断熱性能等級4・一次エネルギー消費量等級5」が最高等級...
補助金・税金住宅ローン減税が変わる!!【環境性能等で上乗せも控除率は0.7%へ】令和3年12月24日に閣議決定されました「令和4年度税制改正大綱」にて住宅ローン減税の控除率は令和3年までの1.0%から0.7%に縮小され、適用対象者の所得要件も3,000万円から2,000万円に引き下げされるなど内容は大きく見直しがされております。 令和4年から令和7年まで4年延長された内容について住宅ローン減税を中...
ニュース・法改正年末恒例!GMEN PRESSコンテンツ人気ランキングいつもGMEN PRESSをご高覧いただきありがとうございます。2021年7月15日のサイトリニューアルを経て、『教えて!ハウスジーメン』が『GMEN PRESS』として再出発してから約半年を迎えます。今年もコロナ禍が続き、資材の高騰や納品遅れなど、住宅業界も厳しい1年となりました。ただ、大きな壁に当たろうとも皆様苦慮...
省エネ・性能どうなる?最近の業界動向を住宅性能の視点から解説!「これからの戸建て住宅の性能トレンド」2021年11月12日のWEBセミナーでは、住宅性能評価機関でもあるハウスジーメンから見た直近で起きている業界の動向を住宅性能の視点で解説します。今後の皆様のビジネスにお役立ていただければ幸いです。 セミナー関係の質問はmginfo@house-gmen.comまでお問合わせ下さい。 WEBセミナー動画 インターネット...
補助金・税金【最新情報:2021年9月末時点】グリーン住宅ポイント制度の現在を確認する※ ポイント発行申請の受付は、2021年12月15日をもって終了しました。※ 完了報告の受付は、2023年5月31日をもって終了しました。 国の新たな補助金事業として2021年3月29日から開始となった『グリーン住宅ポイント制度』。10月1日付で申請期限が10月31日から11月30日まで延長となりました。今回は延長の概...
省エネ・性能【最新情報】カーボンニュートラル・省エネ対策等のあり方・進め方国土交通省と経済産業省、環境省では、令和3年4月より「脱炭素社会に向けた住宅・建築物の省エネ対策等のあり方検討会」において、6回の議論を重ねてきた結果をとりまとめた「脱炭素社会に向けた住宅・建築物における省エネ対策等のあり方・進め方」を令和3年8月23日(月)に公表しました。 〇 2050年及び2030年に目指すべき住...