GMEN PRESS

商品・サービス( 5 )

Category
延長保証保険① ~定期的なメンテナンスの必要性について~

延長保証保険① ~定期的なメンテナンスの必要性について~

定期的なメンテナンスで住宅のコンディションを整えましょう 住宅は瑕疵がなく建てられたとしても、紫外線や、雨、風、雪、潮風などの影響で、経年劣化が生じます。特に雨水の浸入を防止する部分については経年劣化が防水性能の低下に繋がるため、住宅のコンディションを維持していくためには適切なタイミングでメンテナンスを行うことが必要で...
引き渡しが決まったら… 保険証券の交付申請手続きを進めましょう!

引き渡しが決まったら… 保険証券の交付申請手続きを進めましょう!

いつもハウスジーメンをご利用いただきありがとうございます。 さて今回のテーマは ✨保険証券交付申請手続きについて✨です。 皆様・・いまさらですが 保険証券は検査が終わった後自動的には発行されません! 保険証券発行には保険証券交付申請が必要となります。申請がないと証券はどこまでも発行されないので、まずは保険証券交付申請手...
住宅瑕疵保険にトラブルが生じた場合の紛争解決手続きについて

住宅瑕疵保険にトラブルが生じた場合の紛争解決手続きについて

特定住宅瑕疵担保責任の履行の確保等に関する法律(以下「住宅瑕疵担保履行法」といいます)では、新築住宅を供給する宅建業者と建設業者に“ 住宅瑕疵保険への加入 ”や“ 供託 ”の方法による資力確保措置を義務付けています。 住宅瑕疵担保履行法というと、資力確保措置の義務付けとその裏付けとなる保険や供託等の制度の部分に目が行き...
事故が起こる前に備えよう 追加防水検査のススメ

事故が起こる前に備えよう 追加防水検査のススメ

保険事故の約9割が雨漏れ事故!?  保険事故の主な発生部位は 防水工事は、建物の外部から内部(室内側)へ雨水が浸入しないようにするために必要な工事です。この工事を適切に実施しておかないと、住宅は雨漏りの危険にさらされてしまいます。 雨漏りが生じてしまった場合、構造部分やその他の部分の腐食、カビなどの二次被害につながるこ...
住宅瑕疵担保責任保険とは・・・?

住宅瑕疵担保責任保険とは・・・?

住宅瑕疵担保責任保険ってそもそも何?10年前に出来た理由は・・・ 住宅瑕疵担保責任保険を再確認してみる 住宅瑕疵担保責任保険(以下 住宅瑕疵保険)とは、事業者が供給した新築住宅に瑕疵(欠陥)に起因する雨漏れ等の不具合事象が発生した場合に、その修補等にかかる費用を補てんする保険です。新築住宅を供給する事業者(売主が宅建業...
不備メールと その後の手続きについて

不備メールと その後の手続きについて

いつもハウスジーメンをご利用いただきありがとうございます。「GMEN PRESS」では、かし保険関連の手続きをスムーズに進めるための確認事項やちょっとした工夫について、手続きから施工関連まで、幅広い範囲でのお役立ち情報を掲載しています。 分かったと思っていても意外と物事は忘れやすいもの。さらに、忙しいときには、一瞬どう...
Return Top